竹パウダーの微生物資材、実験圃場見学‼

2025-06-27

今日は竹パウダーで作っているMagical Bamboo(あまり公表していない商品名。ちょっとダサいwww)を試して頂いている東根市の農家さんのところにお邪魔して、「味が違ってビックリ‼️」とおっしゃっていたイチゴを食べに行ってきました。

「竹パウダーを使った場所のイチゴと使っていない場所のイチゴと全く味が違うのよ‼️‼️」

「いやいや、いくらなんでもそこまで違いがあるわけ無いやないか…どれどれ、食べさせてみて…」

「……ホンマや‼️‼️」

みたいな、往年のさんま師匠ではありませんが… 本当に全く別物の味になっていて、本当にビックリしました‼️

使っていない場所のイチゴでは気になった酸味が、使った場所のイチゴでは気にならないぐらい甘味が増しているという。

ここまで甘味が別物になるのであれば、品種改良って意味ないんじゃないの??というぐらい別物でした。

使った方のイチゴはもう終わりなので、本当に最後の小さいものがちょっと残っていただけなのですが、それでも使っていない方のイチゴより全然美味しかったです。こんなに美味しいのが作れるならうちでも来年からイチゴ作ろうかな??なんて思ったぐらいです。

残ったものをもらって帰って、それを食べた奥さんも絶句してました。

他にも、
今年は苗が小さくてどうかな〜と思っていたスイカが、竹パウダー資材を撒いてから植えてみたら、めちゃくちゃ成長して、これも使っていない場所のスイカとは別物なのよ‼️なんてことも教えていただきました。

野菜とか果樹とか果物とか。

栽培しているもので差はあると思いますが、こんなに食味が変わるのであれば購入して使用する価値あるのかな?なんて思いました。あとは、作ってくれて方々の作物が上手く売れるように、竹パウダー資材のブランディングをしっかり考えないとかもですね。

竹のパワーを再確認した一日でした!
東根市まで行って良かった〜です😁