2021-02-01 紅菊芋、掘っています。 今年は雪がいっぱい!!どかっと降ってどんと積もっています。でも雪があるから外での作業ができないのか??というとそんなこともなく、たま〜〜に、晴れて風の弱い日もあります。そんな日は冬までにできなかった外の作業をすることにし …
2021-01-08 新年早々、寒波です。 あけましておめでとうございます!!今年もよろしくお願いいたします!! と、、、前回の投稿からまたしてもかなり間が空いてしまいました。。。いかんいかん。。。 まぁそれは置いておいて、私たちの住む地方は海ぎわということもあり …
2020-12-02 バッフ〜ン、実験。 以前の記事からだいぶ時間が経ってしまいました。。。でもいろいろ畑でやっていましたよ。これからちょっとずつ記事にしていかないと!!ということで以前もらってきたバッフ〜ン。ちなみに10月ごろの作業になります。。。 半年ほど寝 …
2020-07-05 スペルと小麦の刈り取り。 梅雨の雨が続く今日この頃。 ちょっとの晴れ間を見つけて、今年もスペルト小麦を刈り取りました。 ああ、草に埋もれているww 100粒ぐらいの種籾をいただいてきて今年で3年目。ようやくここまで増えました。 10a無いぐらいの …
2020-06-30 2020春の自家採種。 ちょっと雑な写真から始まってしまいますが(汗)、今年の春も無事に野菜の種取りをすることができました。とは言っても、「まえむき。」で栽培している秋冬野菜のほんの一部だけではありますが。。。 自家採種といっても、ここまでくれ …
2020-05-28 新規スタッフ採用中です。 ハウス内に定植しているズッキーニ。 最近どうにもなんとも。どうしようかな。 何がどうしたかというと、なぜだかアブラムシが大量発生する株がでてきまして。でもウチでは薬はご法度。さあどうするかということになりまして、、、 外 …
2020-04-16 馬糞もらってみました。 とある飲み会の席で、「馬の糞って堆肥にいいらしくて欲しいんだけど、この辺りで馬飼ってる人いないんだよね〜〜〜」なんて話していたら、「俺の知り合い飼ってるよ。電話してみようか???」なんて感じでトントン話が進みまして。。。 …
2020-04-15 自然農的開墾日記その9 本格的に春になって。種まきやら植え付けやら、植え替えやら山菜採りやらビニールハウスを作るやら・・・いろいろやっていて。。。もちろんこれもやっています!! そう!!このあいだ片付けた新しい圃場のトラクターかけ!! 耕作放棄 …
2020-04-09 2020、定植はじめました! みなさま最近コロナウィルス蔓延していますが大丈夫ですか??くれぐれもお気をつけくださいね!!! で、私たちが春になって何をしていたかというと、、、詳しいことはまた別の機会に書かせていただきますが、、、色々な方のお力をお借 …
2020-03-24 そろそろ山菜の時期です! いや〜〜〜近頃というか、今年はだいぶ暖かいですね。新しい畑の片付けをしていたら気の早いクワガタがいました。 小さい頃は「コクワガタ」なんて呼んでいたような。。。当たっているのかな??? でも、春になって暖かくなってきたと …
2020-03-15 竹パウダーを使って植え替え! 夏野菜の苗作り、順調に進んでいます。毎日どんどん大きくなってくるので見ているのが楽しいのですが、、、大きくなると根っこが詰まってくるので大きいサイズの鉢に植え替えする必要があるのです。人間だってのびのびしたほうが大きくな …
2020-03-11 自然農的開墾日記その8 今年の冬は記録的な暖冬で。 雪が少ないので夏の水不足に一抹の不安がよぎりますが、、、新しい農地の開墾的には非常に助かっております!!ということで、最近の晴れ間を使って最後の片付け作業、終わらせてきました!!上の写真は片付 …